本の各部名称

束(つか) 印刷された用紙の重なりでできた厚み
印刷物の端
印刷物の上面
印刷物の下部
書名や著者名などを記載します
見返し 表紙と本の中身をつなぐ用紙
カバー 外側の用紙
そで 表紙を包むためのカバーの折り返し部分
内容を紹介する用紙。宣伝文句などが記載
装丁  本の顔になる部分、カバーや表紙のこと
ノド ページの内側
小口 ページの外側
本扉 本の中身の最初にくる扉ページ。通常本文の1ページ目に入るタイトルなどのページのこと。
奥付 本文の最後に記載する著者・書名・発行者・発行日などの情報部分のこと。
ノンブル ページ番号のこと。扉、目次、奥付、白紙などは表示しない隠しノンブルとする場合もある。

製本の種類

並製本(ソフトカバー)

表紙がやわらかいもの。書籍では最もポピュラーな仕様です。

上製本(ハードカバー)

表紙が硬いもの。スピン(布製のリボン/しおり)がついている。耐久性、高級感があります。

※現在、並製本のみの取り扱いとなります。

印刷方式

印刷の際に「版」を使うか使わないかに分けられます。

オフセット印刷

オフセット印刷は”版”を用いる印刷技術です。少部数でも印刷にかかる費用はあまり変わらず、1冊あたりの単価がどうしても高くなります。しかし、一度に沢山の印刷物を作る事が出来るので、大量に印刷物が欲しい場合は、印刷時間などにおいてコストを抑える事ができます。

オンデマンド印刷

一般的には版を必要としないカラーレーザー印刷機による出力のことをいいます。原稿データをダイレクトに読み取り印刷できるため、小部数に適した印刷方式です。

加工の種類

PP貼り

レザック、色上質などで作った表紙にビニールを貼る加工。光沢がでてきれいに仕上がります。マットPP貼りは艶をおさえた高級感のある仕上がりになります。

箔押し

金、銀のプレスをする方法で、表紙のタイトルなどによく使われます。インクにはない光沢がでて、高級感のある仕上がりとなります。

用語集

入稿(にゅうこう)

原稿を印刷所に渡すことです。1ページを何字×何行で組むか、どの字体を使用するかなど、出来上がりイメージを明確にした状態を示すことが大切です。

ゲラ

試し刷りのことです。「校正刷り」とも言います。
入稿して最初に作られるゲラを「初校」といい、初校での修正がきちんと反映されているかどうかを確認するための二度目のゲラを「再校」と言います。それ以降、ゲラが新たに作られる都度「三校」「四校」と数字が増えていきます。

校正

印刷された原稿の文字や用語に誤りはないかなどを確認する作業です。訂正があるときは、赤字で修正箇所を書き込むことから、「赤を入れる」と言う場合もあります。

校了

著者、編集者、校正者が「これ以上修正する箇所がない」と確認し、本番の印刷を開始してもよいと判断した状態です。校正が終了した状態のことです。

お気軽にお問い合わせください。0475-22-3593受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。